こんにちは。設計課の長谷川です。 |
残念ながら私はアパートに住んでいます。 |
時々、室内のドアの調整が狂います。 |
ドアが枠に、こすったりします。 |
気になると自分で調整します。 |
木造住宅でも使用している間に建具の調整が必要になる事があります。 |
実は私、以前現場を担当してまして、アフター巡回もやっていました。 |
そのためドアの調整は自分で調整できます。 |
と、偉そうな事を言いましたが、これコツをつかめば誰でも簡単にできます。 |
ドライバー(機種によっては六角レンチ棒)1本でできます。 |
ドアの吊元に調整する部分がありここを操作するだけです。 |
しかし頻繁に調整が狂う訳でもないですし、コツをつかんでも次に調整が必要な時には忘れてしまうかもしれません。 |
ご安心してください。 |
当社のアフター巡回サービスでは、建具の動きをチェックしたり調整したりします。 |
建具以外にも気になる点がありましたらアフター巡回サービス時にご相談ください。 |
|