蝙蝠岳
こんばんは、建築部 薩川です。

飛んでますか?

飛んでますねー。
今月は運動会や県総合運動場での第48回中部通信大会などイベントが続いております。
御殿場市で担当しております生活介護+放課後デイサービス施設も、

御殿場市では雪止めを屋根に施工いたします。

雪止めです。

現場内の安全掲示板。

エレベーター施工中です。

エレベーター検査が完了しました。

消防設備です。

火災通報設備です。

赤い拡声器です。1994年の『Short Cuts』の最後でティム・ロビンスが持っていたものとはだいぶ違います。

消防検査です。自火報の発報試験、誘導灯・非常灯の電源試験、通報設備の検査等が行われます。

タタミコーナーです。しかしタタミではありません。サンゲツのSKフロアを使用しています。タタミをリアルに再現しています。断熱性、遮音性、歩行感に優れ、お掃除も簡単です。タタミと違い水拭きができます。

タタミコーナーには収納付がいいですね。

作業所です。巾木が300mmあるためコンセントの位置は住宅と違い高くしてあります。

特注ロッカーです。良い出来です。家具屋さん、ありがとうございました。

通路スペースは床の色を分けてあります。

外のスロープです。奥まで続きます。
西伊豆町の屋根の改修工事、沼津市の修補工事、藤枝市のリフォーム工事も継続中です。
継続中といえば、行きたくてもまだ行けてない山があります。
毎年、プランAとして計画するのですが、実際にはプランB もしくはプランCの登山計画と
なってしまいなかなか踏破できない山。
南アルプスの蝙蝠岳。
今年もプランAとして計画中です。
それではお先に失礼します。お疲れ様でした。