収納王ホビー 上棟
│
静岡の注文住宅・リフォームなら大成住宅にご相談ください。
ホーム
>
スタッフブログ
>
過去のブログ
>収納王ホビー 上棟
収納王ホビー 上棟
こんにちは。静岡営業所の津村聡です。
先日現在着工中の小鹿のお客様の収納王ホビー(和風)の現場がついに上棟をむかえました。
今回は現場監督さんの協力も得て、基礎から現在までの流れが写真でご覧いただけます。
まだ基礎の配筋の状態です。
FB基礎の立ち上がり部分は工場で生産さ
製品の状態で現場に搬入されます。その
後ベタ基礎のベースになる部分の配筋の
を結びます。
配筋が完成したら生コンを流し込み、
ベタ基礎が形になります。
乾燥すれば立ち上がりの部分と一体化し
ベタ基礎が完成します。
その後土台
LVL
をアンカーボルトで基礎
とつなぎ1階の床下の断熱材を施工してい
き最後に28ミリの構造用合板をひきます
ここまでが上棟前の状態でこれから壁パネルが運ばれてきて
いよいよ棟上げになります。
1F床合板をブルーシートで
養生してある状態です。
ここから建物の形になっていき
ます。1Fの壁を起こして床と接
続していきます。
1Fの壁が全て立ち上がったと
ころで2Fの床パネルを置き1F
の壁と接続していきます。
これで1Fの床、壁、天井が一
体となり面構造が完成です。
2Fの床パネルに構造用合板
を貼ります。手前の一段下がっ
ている所は収納王ホビーの
部分になります。
2F床の合板を全て貼り終わっ
たら2F壁パネルを設置し床と
接続していきます。
2Fの壁の設置が完了し、天井
パネルと壁を接続したら最後に
屋根のトラス(三角形)を組ん
でいきます。
その後、棟を作り。垂木(屋根
の骨組み)を1本ずつ組み立て
ていきます。
最後に垂木の上に屋根の下地
になる合板をくぎで打ちつけて
いきます。
パネルが全て組みあがり、屋根もルーフィング(防水下地)が完成したところで建物全体が
養生ネットで囲まれます。
ここからは大工さんの手作業で内装、外壁工事に進んでいきます。
完成が楽しみです。
今はコンプライアンス上、昔みたいに現場で宴会ということはなく
略式の上棟式を行います。
今回のお客様はご主人は九州のご出身でわざわざ久留米から
ご主人様のお父様もお見え頂けました。ありがとうございました。
今回は2×4の上棟までの流れがご覧いただけたと思います。
また現場を生で見たいよ、という方がいらっしゃいましたら
是非、津村までお声掛け下さい。
以上津村 聡でした。
最後までご覧いただきありがとうございました。
同じタグが付けられたスタッフブログを見る
火災に注意!!
収納王 「ホビー」 浜松展示場
梶原山
金木犀 と トーマス
サントガーデン
«
キッチンリフォーム
静岡のリフォーム実例・鉄骨店舗改装.2
»
営業
リフォーム・開発
建築:現場
設計・積算
経理・総務
過去のブログ
分譲住宅 現場見学会&販売会開催中!
今年もよろしくお願いします
現場の様子
2021年スタート!
初詣!
エアコンについて
新年
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます。
家族信託基礎講座
2021年1月(10)
2020年12月(26)
2020年11月(31)
2020年10月(30)
2020年9月(34)
2020年8月(33)
2020年7月(31)
2020年6月(33)
2020年5月(40)
2020年4月(34)
2020年3月(37)
2020年2月(29)
2020年1月(27)
2019年12月(27)
2019年11月(39)
2019年10月(32)
2019年9月(43)
2019年8月(28)
2019年7月(34)
2019年6月(42)
2019年5月(35)
2019年4月(36)
2019年3月(44)
2019年2月(36)
大成住宅の家づくりの技術
家づくりの流れ~STEP15~
土地情報
CMギャラリー
スタッフ紹介
採用情報
新着情報
イベント・見学会情報
キャンペーン情報
会社概要
プライバシーポリシー
サイトマップ