こんにちは、静岡営業所の長坂です。
最近、だいぶ気温も下がってきまして、秋めいた季節に
なりましたね!
個人的には、夏より冬が好きですが、皆様はどうですかー?
冬に気になることの定番・・・。
それは、空気の「乾燥」ですよね_:(´ཀ`」 ∠):
そこで、乾燥について調べてみました!
こんにちは、静岡営業所の長坂です。
最近、だいぶ気温も下がってきまして、秋めいた季節に
なりましたね!
個人的には、夏より冬が好きですが、皆様はどうですかー?
冬に気になることの定番・・・。
それは、空気の「乾燥」ですよね_:(´ཀ`」 ∠):
そこで、乾燥について調べてみました!
日本の冬は特に乾燥しやすく、外の湿度は50%前後です。
日常で「湿度」と言われるのは、相対湿度のことを指しております。
たとえば、湿度50%は空気1kg中に含む水分量がたったの2.5gしかありません。
これでは、肌がカサカサになり喉も乾くはずです。
特にウイルスは、気温が20度以下で湿度が50%以下になると、
繁殖するといわれています。
つまり・・・冬場にインフルが流行るのは、湿度と気温が影響していたのですね!
そこで、「快適な空間」にする方法があります!
それは、ズバリ「加湿器+観葉植物」の組み合わせです。
加湿器を使いながら、観葉植物で室内の乾燥具合をチェックすることが、
有効な方法となります。
約20畳で、湿度を50%をキープするのには、
1時間あたりで1リットル以上の加湿が必要とされています。
人が快適に暮らせる温度は、18~22℃。湿度が45~60%。
そうなんです。観葉植物も同じなのです!
つまり、観葉植物が元気がなくなったと感じたら、湿度が低い可能性が高いです!
あと、観葉植物はインテリアにも最適ですよね♪
緑があると、室内も良い感じになります。
皆さんも体調を崩さないように、ぜひ参考にしてみてくださいね!