こんにちは♪静岡営業所の長坂です。
最近、我が家に家族が増えました!
それはそれは、手がかかるけど可愛くて、ごはんを食べてる姿は
観てると癒されちゃいます。
名前は「めんたいこ」
もう皆さん、お分かりになりましたよね・・・?
・・・・
そうです!メダカですw
ってわかるかーーい!!w _(┐「ε:)_ズコー
あと、石巻貝とミナミヌマエビもいるのですが、
この子達は環境に敏感でとてもナイーブです。
魚達でも住環境に気を使うのだから、人間の家にはもっと気を使いますよね?
こんにちは♪静岡営業所の長坂です。
最近、我が家に家族が増えました!
それはそれは、手がかかるけど可愛くて、ごはんを食べてる姿は
観てると癒されちゃいます。
名前は「めんたいこ」
もう皆さん、お分かりになりましたよね・・・?
・・・・
そうです!メダカですw
ってわかるかーーい!!w _(┐「ε:)_ズコー
あと、石巻貝とミナミヌマエビもいるのですが、
この子達は環境に敏感でとてもナイーブです。
魚達でも住環境に気を使うのだから、人間の家にはもっと気を使いますよね?
そこで、家の印象を左右するポイントをご存知ですか?
それは「玄関」です!
この玄関を簡単に広く見せるテクニックがあるのですが、
それは「玄関かまちを斜めにカット」することです。
先にこの方法のデメリットをお伝えしますと、
座って靴を履いたり脱いだりするのが大変になることです。
おしゃれと実用性を兼ね備えるはいつでも難しいですよね・・・。
ただメリットは「広く演出できる」ことにあります!
間取りの打ち合わせをしていくと、
当初は3LDKの計画が、4LDKに変更など日常茶飯事です。
書斎や遊べる空間などの要望は、注文住宅だからこそできますよね。
そこで、予算や敷地の関係から部屋数が増えていくと
どうしても玄関は狭くなりがちです…。
そこで、玄関かまちを斜めにカットするだけで、空間演出が可能です。
この方法は、実際に靴を脱ぐたたきスペースも広がりながら、
視覚的にも広がった空間に見えるので、おすすめな方法でもあります。
あと、たたきと上がりかまちの段差を低くするのも
視覚的に広がりを生み出してくれる方法でもありますよ!
ぜひ、実用性よりインテリア重視の方は参考にしてみてくださいね♪